ホルモンバランスの乱れが原因かも?
生理にまつわるいろいろな悩み
(生理不順、無月経、不正出血、ニキビ)
生理と女性のカラダの不調
生理痛がひどくて日常生活に支障をきたす月経困難症や、生理前になると決まって不快な症状が現れる月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)。それ以外にも、生理に関係の深い女性特有の症状はたくさんあります。その多くは、ホルモンのバランスが乱れることによって起こります。なかには、重い病気が潜んでいる場合もありますので、一人で悩まず、婦人科の診察を受けるようにしてください。

月経異常のいろいろ
続発性無月経 | 頻発月経 | 希発月経 | 正常月経 | |
---|---|---|---|---|
生理のようす | それまであった生理がなくなり、3ヵ月以上こない。 | 生理の頻度が多く、周期が24日以内。 | 生理の頻度が少なく、周期が39日以上3ヵ月以内。 | 25日~38日周期で、出血が3~7日間(平均5日間)持続する。 |
無月経
妊娠していないのに、それまでにあった生理がなくなり、3ヵ月以上こなくなった場合を、続発性無月経といいます。生理がこないということは女性ホルモンの分泌が低下した状態であり、体調全般に影響が出ます。放置しておくほど悪化してしまいますので、すぐに婦人科の診察を受けてください。原因は、強いストレス、無理なダイエット、過剰な運動のほか、甲状腺、下垂体、卵巣などの病気のときもあります。