量が多くていつも不安、私の生理大丈夫?

生理中の症状から見る病気 【過多月経】

 

量が多い、これって病気なの?

少しくらい経血量が多くても月経だから仕方がないと思いこんでいませんか?もしかすると、それは【過多月経】の症状かもしれません。過多月経のかげには女性特有の病気が潜んでいることがあります。まずは自覚症状から過多月経をチェックしてみましょう。

量が多い、これって病気なの?

私って過多月経? セルフチェック

以下の質問に1つでも該当していたら過多月経の可能性があります。

 

  • 昼でも夜用のナプキンを使う日が3日以上ある
  • 普通のナプキン1枚では、1時間ももたない
  • 経血にレバーのような大きなかたまりが混じっている
  • 以前より経血量が増え、日数も長くなった

以下の質問に1つでも該当していたら過多月経による貧血の可能性があります。

 

  • 血液中の鉄(Fe)が少ないといわれたことがある
  • 立ちくらみやめまい、動悸、息切れがする
  • つかれやすい、身体がだるい
  • 頭痛や頭が重い感じがある

Step1 の質問のうち1つでも該当していたら Step2

チェックが入った人は

過多月経、および過多月経による貧血の可能性があります。月経は女性の健康のバロメーター。経血量や周期のみだれ、月経痛などから思わぬ病気がみつかることもあります。貧血の症状も含め、思い当たる症状がみられる場合、早めに医師に相談しましょう。

過多月経とは

他の人と比べて経血量が多いか、少ないかというのはわかりにくいものです。最も多い日でもナプキンを2時間おきにかえるくらいが一般的のようですが、これに対し、経血量が非常に多く、ふだんの生活に支障をきたすような場合を「過多月経」といいます。おもな原因としてホルモン分泌の異常、子宮などの病気があります。

 

こんな症状、ありませんか?

ナプキンが1時間もたないほど経血量が多い、経血のなかにレバーのような血のかたまりがある、などの症状がある場合は「過多月経」がうたがわれます。過多月経になると経血量が多くなるため「鉄欠乏性貧血」をともなうことが多く、 めまいや立ちくらみ、疲れやすいなどの症状があらわれます。

初経年齢 平均12歳
月経周期日数 25 ~ 38日
出血持続日数 3 ~ 7日間(平均5日間)
1周期の総経血量 20 ~ 140mL
閉経年齢 45 ~ 56歳(平均50.5歳)

過多月経の主な原因

過多月経には、原因となる子宮の病気がある場合と、原因となる病気がなく体内のホルモンや血液の状態が影響している場合とがあります。過多月経の原因となる主な子宮の病気には、子宮筋腫、子宮腺筋症などがあり、生殖年齢の女性に多くみられます。

治療法にはどんなものがあるの?知っておきたい治療方法を紹介します。